ゴーカイジャーのカーレンジャー話のサブタイトルは「今も交通安全」
カーレン最終回のサブタイトル「いつまでも交通安全」から、
今まで交通安全が続いているという意味でしょう
他のレジェンド話のサブタイトルの秘密も知ってたら教えて下さい
第3話「勇気を魔法に変えて~マージ・マジ・ゴー・ゴーカイ~」
マジレンジャーのお話。サブタイトルは「旅立ちの朝~マージ・マジ・マジーロ~」のように最後に「~呪文~」が入る。
第5話「ジャッジメント・パイレーツ」
デカレンジャーのお話。サブタイトルは「ファイヤーボール・ニューカマー」のようにすべてカタカナ表記で、「・」で区切られる。
第7話「ニキニキ!拳法修行」
ゲキレンジャーのお話。サブタイトルは「ニキニキ! 激獣拳」のように必ずジャン語が含まれる。なお、「ニキニキ!」はゲキレンジャーの第1話に使われたジャン語。
第9話「獅子、走(かけ)る」
ガオレンジャーのお話。サブタイトルは「獅子、吼える!!」のように「主語、動詞」の構造になっているものが多い(すべてではない)。
第11話「真剣大騒動」
第12話「極付派手侍」
シンケンジャーのお話。サブタイトルはすべて漢字表記で、感嘆符や疑問符がつかない。
第14話「いまも交通安全」
カーレンジャーのお話。ほぼ全てのサブタイトルに交通用語や自動車に関連する言葉が含まれる。第1話は「戦う交通安全」、最終回は「いつまでも交通安全」。
第18話「恐竜ロボットドリルで大アバレ」
アバレンジャーのアバレキラーが登場。サブタイトルには必ず「アバレ」が含まれる。
第20話「迷いの森」
ギンガマンのお話。サブタイトルは「伝説の刃」のように「○○の××」となる。
第21話「冒険者の心」
ボウケンジャーのお話。ボウケンジャーのサブタイトルに明確な統一性はないが、ギンガマンのように「○○の××」というフォーマットが多く、感嘆符や疑問符はつかない。
●追記
第23話「人の命は地球の未来」
ゴーゴーファイブのお話。サブタイトルに統一フォーマットはなし。「人の命は地球の未来」はゴーゴーファイブの名乗りの一部。全体では「人の命は地球の未来! 燃えるレスキュー魂! 救急戦隊! ゴー! ゴー! ファイブ!」 となる。
第3話のマジレンシジャー編のサブタイトル
『勇気を魔法に変えて マージ・マジ・ゴー・ゴーカイ』
マジレンシジャーは勇気をテーマとしていましたし、マジレンシジャー本編でも各話のサブタイトルの最後に必ずその話に新登場した呪文の名称が使われてました。
ガオレンジャー編の
『獅子、走る』
ガオレンジャー本編でも、『 、(動詞)』の組み合わせでした。
例…閃烈の銀狼、ガオシルバー初登場のサブタイトル『銀狼、閃めく』でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿