遊戯王(カードゲーム)についていくつか質問です。
できれば理由も添えて回答お願いします。
1、モンスターゲートや名推理など「通常召喚可能なモンスター」という効果がつくカードで☆5以上のモンスターは出せますか?
2、自分ターンに一撃必殺侍の攻撃で効果のコイントスが成功し、相手モンスターを効果で破壊した場合 もう一度一撃必殺侍は攻撃できますか?
3、シンクロ召喚に対して奈落の落とし穴は発動できますか?
4、竜の尖兵やダーク・クリエイターは効果で攻撃力をあげた場合、その攻撃力は破壊されるか裏側になるか無効化されるまで基本そのままですか?
5、魂を削る死霊は魔法の筒などでも破壊されますか?
6、光と闇の竜は攻撃力が0になっても「このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする」効果は続きますか?
7、?の攻撃力・守備力がつくモンスターは、クリッターなどのサーチカードで呼び出せますか?
8、カオス・ソーサラーはディメンション・マジックで出せますか?
9、レッドアイズブラックメタルドラゴンはドラゴンの笛や竜魔人キングドラグーンでだせますか?
10、シンクロモンスターとかもうやめにしませんか?
1、通常召喚可能であればレベル5以上のモンスターでも特殊召喚できます。
2、一撃必殺侍は既に攻撃しているため、攻撃できません。一撃必殺侍の効果は、厳密に言えば「破壊手段を増やす(戦闘破壊に効果破壊を増やす)効果」であり、攻撃回数を増やす効果ではありません。
3、攻撃力1500以上のシンクロモンスターがシンクロ召喚されれば問題なく発動できます。
4、ダーク・クリエイターに攻撃力上昇の効果はありません。ステの上昇・減少は特に期限がない限りはフィールド上に表側表示で存在する限りそのままです。
5、破壊されます。
6、発動できますが、減らせる攻撃力がないため不発になります。
7、できません。?のモンスターはフィールド上では0として扱われますが、だからと言ってフィールド上以外でも0として扱うわけではありません。
8、条件召喚モンスターのため、ディメンション・マジックでは特殊召喚できません。リリースしたり破壊されたりはできますが。
9、出せません。こちらも条件召喚モンスターです。
10、あなたが止めればそれで済みます。少なくとも一度出た以上は遊戯王のカードゲームが消滅するまで続きます。
>yyyabukiさん
魔法の筒は対象を取ります。また、光と闇の竜の効果は、厳密に言えば「攻撃力および守備力を500ポイント減らせなければ不発になる」ので、発動できないのではありません。
>bicbossryoさん
名推理の効果を間違えています。相手が指定したレベルのモンスターでなければ特殊召喚できます。指定したレベル以上のモンスターのみが出せるわけではありません。
また、攻撃力を0として扱うのはフィールド上だけです。それ以外の場所では0として扱いません。
補足
確かに、対象を取らない効果ではキングドラグーンでは無効にできません。
しかし、魔法の筒は対象を取る効果ですから、無効にできます。
1、出せます。レベル5以上でも通常の生贄が可能なモンスターであればそれはフィールドに出すことが出来ます。
2、出来ません。
3、シンクロ召還も特殊召還扱いになるので発動タイミングでの「奈落の落とし穴」は発動可能です。
4、竜の尖兵は手札のドラゴン族を捨てることで一枚につき攻撃力が300上がるので、ターンエンド時に「元に戻る」などの効果が無い場合。永続的にあがります。
5、破壊されません。
6、効果は発動できますがコストが無いので不発になります
7、出来ません。
8、私も納得できない場面が多いのですが、みんなに従いましょう。
9、条件召還モンスターなので、一度召還条件を満たしていないと特殊召還できません。
10、それは、いやです。カードの性能と効果などを素直に受け入れて、これからも遊戯王に励みましょう。
1、特に指定が無いので出せます
2、AOJカタストルが何度も攻撃できないようにこのカードも同様にできません
3、特殊召喚なのでできます
4、特に指定がなければ永続的に上がります。ダーククリエイターではなくダーククルセイダーではありませんか?
5、対象を取るので破壊されます
6、強制効果なので発動はしますが、攻撃力または守備力のどちらかが下げた時に0未満になる場合、数値は下がらず無効にできません
7、フィールド上でのみ元々を0として扱うのでできません。フィールドに存在しない時は数値として扱いません
8、通常召喚できないのでできません
9、8と同じ
10、強いのでやめません
すいません。1,7,8はあまりわかりませんでした。
ですが、一応回答させていただきました。
1、はい。相手が宣言したレベル以上ならば召喚できます。
2、一応攻撃しているので、攻撃はできません。
3、はい。シンクロ召喚も、特殊召喚にはいるので、発動できます。
4、はい。カードには、”攻撃力を戻す”等が書いてないので、そのままです。
5、はい。カードには、”効果の対象にされた場合”とあるので、破壊されます。
6、続きます。攻撃力は0ですが、フィールド上にいるので、適応されます。
7、呼び出せます。?は、元々は0なので
8、すいません。わかりません。
9、出せます。この場合は、呼び出すモンスターの効果が最優先されます。
10、カードは常に進化するものです。その進化についていけないのもわかります。(自分も)
しかし、技術が進化すると、自然にカードも進化します。以上です。
駄文・長文申し訳ありません
1,Q,モンスターゲートや名推理など「通常召喚可能なモンスター」という効果がつくカードで☆5以上のモンスターは出せますか?
A,だせます。「特殊召喚できない」「~した場合のみ特殊召喚できる」など召喚条件をもつモンスター以外はほとんどだせます。
2,Q,自分ターンに一撃必殺侍の攻撃で効果のコイントスが成功し、相手モンスターを効果で破壊した場合 もう一度一撃必殺侍は攻撃できますか?
A,できません。効果破壊ですが戦闘をおこなった扱いなので続けて攻撃することはできません。
3,Q,シンクロ召喚に対して奈落の落とし穴は発動できますか?
A,できます。シンクロ召喚は特殊召喚なので奈落の落とし穴を発動できます。
4,Q,竜の尖兵やダーク・クリエイターは効果で攻撃力をあげた場合、その攻撃力は破壊されるか裏側になるか無効化されるまで基本そのままですか?
A,竜の尖兵は永続的に攻撃力があがったままです。ダーク・クリエイターに攻撃力をアップする効果はありませんよ。
5,Q,魂を削る死霊は魔法の筒などでも破壊されますか?
A,破壊されません。魔法の筒はモンスターを対象にとる効果(~を選択し発動する)ではないので,魂を削る死霊は破壊されません。
6,Q,光と闇の竜は攻撃力が0になっても「このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動を無効にする」効果は続きますか?
A,続きません。光と闇の竜の効果発動は攻撃力と守備力を500ポイントダウンしないと発動しません。したがって効果打ち消しは4回しか行えません。
7,Q,?の攻撃力・守備力がつくモンスターは、クリッターなどのサーチカードで呼び出せますか?
A,できません。?の攻撃力・守備力を持つモンスターは攻撃力・守備力が決まっていないのでクリッターなどでサーチすることはできません。
8,Q,カオス・ソーサラーはディメンション・マジックで出せますか?
A,出せません。カオス・ソーサラーは一度正規の召喚を行っていないと特殊召喚できないのでディメンション・マジックでは出せません。
9,Q,レッドアイズブラックメタルドラゴンはドラゴンの笛や竜魔人キングドラグーンでだせますか?
A,出せません。レッドアイズブラックメタルドラゴンは召喚に制限(デッキからしか特殊召喚できない)効果があるのでドラゴンの笛や竜魔人キングドラグーンでは出せません。
10,Q,シンクロモンスターとかもうやめにしませんか?
A,個人的にはやめにしたくありません。なぜなら,次に出るエクシーズはまだあまり強くないのでこの先もシンクロが多いと思います。ただし,パックでエクシーズが強化されると思うのでこれからに期待したいです。
長文失礼しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿