2012年6月10日日曜日

遊戯王カードについて教えてください><

遊戯王カードについて教えてください><

最近アニメの遊戯王が好きになってカードも集めようかな~と思っているのですが



どのパックを買ったらいいのか分かりません><;

ちなみになるべく古いのが欲しいです。ブラックマジシャンとか



今日試しにライトオブデストラクションというパックを買ったのですが

誰が使っているとか分かる方教えてください。あとどのシリーズ?(DM、GX、5D)かも教えてほしいです><







あと中一女子で遊戯王好きっておかしいでしょうか?++;







遊戯王はみんなできるカードです



パック画像

名前

パック画像

名前



パック1

名前

パック2

名前





ビギナーズパック1 出現日 2005年10月14日





主な収録カード

青眼の白龍、ブラック・マジシャン、真紅眼の黒竜、巨大ネズミ、素早いモモンガ、人造人間-サイコ・ショッカー、ハーピィ・レディ三姉妹、闇の仮面、聖なる魔術師、サクリファイス、デーモンの斧、サイクロン、巨大化、トゥーン・ワールド、早すぎた埋葬、抹殺の使途、地割れ、死者への手向け、砂塵の大竜巻、リビングデットの呼び声、など



パック20 出現日:2005年11月25日

現在取得できません





主な収録カード

昇霊術師 ジョウゲン、幻想召喚師、炎の精霊 イフリート、ダークヒーローゾンバイア異星の最終戦士、死のメッセージ各4枚、融合解除、フュージョンゲート、選ばれし者、悪夢の鉄檻、沈黙の邪悪霊、など





パック21 出現日: 2005年12月9日

現在取得できません







主な収録カード

ニュート、タイラント・ドラゴン、ビッグ・シールド・ガードナー、スピアドラゴン、妖精王オベロン、デス・デーモンズ・ドラゴン、戦士の生還、増援、悪魔のサイコロ、など



パック22 出現日:2006年2月10日





主な収録カード

イグザリオン・ユニバース、天空騎士パーシアス、ドル・ドラ、阿修羅、伝説の都アトランティス、強制転移、魔法除去細菌兵器、奈落の落とし穴、シモッチによる副作用、はたき落とし、など





パック23 出現日:2006年3月17日





主な収録カード

ヴァンパイア・ロード、王虎ワンフー、モイスチャー星人、一刀両断侍、スカラベの大群、イナゴの軍勢、ピラミッド・タートル、守護者スフィンクス、首領・ザルーグ、生者の書-禁断の呪術-、太陽の書、月の書、など



パック24 出現日:2006年4月21日





主な収録カード

墓守系モンスター、ニュードリュア、魂を削る死霊、溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム、トゥーン・ヂェミナイ・エルフ、トゥーン・仮面魔道士、悪夢の拷問部屋、王家の眠る谷-ネクロバレー、トゥーンのもくじ、サンダー・ブレイク、地獄の扉越し銃、命の綱、拷問車輪、トゥーン・ディフェンス、など





パック25 出現日:2006年5月26日





主な収録カード

マジック・キャンセラー、トゥーン・ゴブリン突撃部隊、X-ヘッド・キャノン、Y-ドラゴン・ヘッド、Z-メタル・キャタピラー、XY、XZ、YZ、自律行動ユニット、ご隠居の猛毒薬、生け贄人形、魔法効果の矢、波動キャノン、大革命、八式対魔法多重結界、仕込みマシンガン、物理分身、モンスターレリーフ、隠れ兵、など



パック26 出現日:2006年6月30日





主な収録カード

クィーンズ・ナイト、ジャックス・ナイト、キングス・ナイト、アマゾネスのペット虎、熟練の黒魔術師、熟練の白魔導師、見習い魔術師、同族感染ウィルス、魔導雑貨商人、魔導戦士 ブレイカー、二重魔法、拡散する波動、友情 YU-JYO、結束 UNITY、奇跡の復活、など





ビギナーズパック(青) 出現日:2006年7月24日





主な収録カード

現在調査中です。すみません。



ビギナーズパック(赤) 出現日:2006年7月24日





主な収録カード

現在調査中です。すみません。





パック27 出現日:2006年8月4日





主な収録カード

ガーディアン系モンスター、魔鏡導士リフレクト・バウンダー、異次元竜 トワイライトゾーンドラゴン、バーサーク・デッド・ドラゴン、闇より出でし絶望、異次元の女戦士、天界王 シナト、黒炎の騎士-ブラック・フレア・ナイト-、絶対魔法禁止区域、コストダウン、おジャマトリオ、スキルドレイン、亜空間物質転送装置、賢者の宝石、ファラオの審判、サテライト・キャノン、死霊操りパペットマスター、ゲルニア、黙する死者 など



パック28 出現日:2006年9月8日





主な収録カード

デーモン系モンスター、名工 虎鉄、月読命、ムドラ、伝説の爆炎使い、ダグラの剣、終焉のカウントダウン、炸裂装甲、生け贄の抱く爆弾、アヌビスの裁き、おろかな埋葬、など



パック29

パック29 出現予想日:2006年10月13日





主な収録カード

異次元の偵察機、怒れる類人猿、カオス・ネクロマンサー、ギガンテス、フェンリル、カオス・ソーサラー、ドリラゴ、ボーガニアン、凡骨の意地、野性解放、おジャマ・デルタハリケーン、リロード、大火葬、宇宙の収縮、重力解除、邪悪なるバリア-ダーク・フォース-

パック30

パック30 出現予想日:2006年11月17日





主な収録カード

混沌の黒魔術師、暗黒のマンティコア、ステルスバード、ギガ・ガガギゴ、ジェノサイドキングサーモン、火口に潜む者、暗黒恐獣、暗黒ドリケラトプス、棘の妖精、代打バッター、インセクト・プリンセス、海竜-ダイダロス、不意打ち又佐、マンジュ・ゴッド、龍骨鬼、迷える子羊、地割れ、次元融合、光と闇の洗礼、サルベージ、ヒーロー見参、強制脱出装置、トラップ・ジャマー、など








どこかのおっさんが使っているでしょうね… 後、中1で遊戯王やってるのは、逆にかわいいですよぉ^^







おかしくありません

女子がいて欲しいくらいです

まずはあなたの好きなカードはなんですか?

アニメの遊戯王ということですが今の時期だとやはり遊戯王ファイブディーズでしょうか

それならブラックローズドラゴンを主流としたデッキはどうでしょうか

自分の好きなカードで勝つことは凄くうれしいですからね



http://yugioh-wiki.net/index.php?%A1%D4%A5%D6%A5%E9%A5%C3%A5%AF%A1%...

上記のURLにブラックローズドラゴンの事が色々書いてあります

参考にしてください



追記

パックはクロスローズオブカオスというブラックローズドラゴンが描かれたパックです(CROSSROADS OF CHAOS)

後fox_changeさんが言ってることは少し間違ってますよー

入手できないと書いてありますがそんなことはないですよ

カード屋とかにいけば売ってると思いますよ







ビギナーズエディション1かアニバーサリーパックはどうでしょうか。ブラックマジシャンはアニバーサリーパックには入っていませんが、

ジャンプの付録だったのでカードショップに売っていると思います。たぶん500円もしないと思います。







大人でも遊戯王をしている人はたくさんいますよ^^



フォーチューンレディデッキはどうですか?最新弾のパックに4種類、その前のパックに2種類。

そうとう強いデッキがつくれます(^-^)







最初から遊ぶならストラクチャーデッキ、集めるならパック、ストラクチャーデッキ、本、ゲームなどです。

古いカードを集めるのだったら近くのカードショップかネットから買うなどがあります。(安かったり、高かったりしますが・・・)



女子が遊戯王好きっておかしいでしょうか?<

いいえ、おかしくないです。

女性でも遊戯王好きはいますがアニメ、漫画は好きだけど、カードまで買う人は少ないでしょう。

本当の事を言ってしまえばカードも広まってほしいですが・・・







古いカードが欲しいならビキナーズエディションボリュ1がいいと思います。そのパックは300円で遊戯が表紙に写っています。ライトオブデストラクションはgxです。このパックに入っている「アルカナ」系はgxで登場しました。(誰が使ってたかは分りませんが)参考になったら幸いです。







私高校生だけどやってます。







僕が思うにBEGINNER'S EDITION(ビギナーズエディション)というパックがいいですよ。ライトオブデストラクションはGXシリーズで、遊城十代やエドフェニックスが使っているものが入っています。あと、ちなみに僕の妹も中1でやっています。







中一女子で遊戯王好きでもおかしくはありませんよ。

実際カードキングダムというお店では女性専用の大会が開かれた事もありますし、カードに男女関係ないと思っています。

実際僕の主観なんでほかの人はなんかいうでしょうが僕はそうはいいません。

実際やってるのも大人がおおいですし、あなた以外で中一女性デュエリストなんて何人も居ます。



本題ですが、

プレイするなら、ストラクチャーとパックの併用をおすすめします。

あと遊戯王wkiというサイトも、カードの特徴や分からないことモ分かります。

最近の遊戯王は『シンクロ』や『リリース』などと、

昔から比べるとかなり変わっていますが

意外となじめ安いですね。 ブラックマジシャンが出てるパックはもうないでしょう。

でも今ではアニバーサリーパックで手に入りますね。

昔とは違う絵柄ですが。

あと、ライトオブデストラクションは『オネスト』というモンスターはGXの『遊戯十代』が使ったモンスターです。

あと『アルカナフォース』はGXの斎王 琢磨が使っていたカードです。

予断ですがライトロードシリーズは強いので集めても損はしません。 長文失礼しました。







コレクション目的ならばアニバーサリーパックというものがあり、それを買えば高橋和樹さん書き下ろしイラストのカードが手に入ります。

後はやはりシングルカードになるでしょう。

DM時代のカードは絶版になっているものが多いのでシングルで買うのが一番ラクかと。

大体のカードは比較的安価で手に入ります







最近だとブラックマジシャンなどのカードを手に入れるのは、パックじゃ無理です。

始めたばかりだと、ストラクチャーデッキやスターターデッキを買うと良いです。

最近のスターターデッキはシンクロなども入っていて、初めてでも使いやすいです。

そしてデッキを強くしたいなら、「エキスパートエディション」や「ビギナーズエディション」を買うと良いです。

ブラックマジシャンがほしいなら交換をオススメします。



表紙のオネストというモンスターは、十代が

その他・・・アルカナ、斎王などがあります。

「TDGS」スターダスト・ドラゴンの表紙のパック

これでは、5Dの遊星や牛尾、アトラスが使うカードが入ってます。



あと中一女子が遊戯王をやるのはおかしくありません。

その人が面白いと思えばそれで良いと思います。

私の周りにも中学生でたくさんやっていますから。







まずライトオブデストラクションですが、GXからのカードが多いです。

オネスト…十代が使用

アルカナフォース系…斎王が使用

ライトロード系…レイが使用

詳しいことはここで見るといいでしょう

http://yugioh-wiki.net/index.php?LIGHT%20OF%20DESTRUCTION



次にどのパックを買えばいいのか、という質問ですが。

さすがに中学一年で箱買い(パックがまるまる30個入ってる箱)はさすがにキツいでしょうから、あらかじめ40枚入っている「ストラクチャーデッキ」を購入したほうがいいでしょう。

今だと「ロードオブマジシャン」という魔法使い族中心のストラクチャーデッキが売っています。

場所によりけりですが、1個\1,000円です。

基本的にストラクチャーはそのままでもある程度戦えますが、やはりパックなどで強化する必要があります。

ロードオブマジシャン参考ページ

http://yugioh-wiki.net/index.php?LIGHT%20OF%20DESTRUCTION



古いカードは有名なものだと現在でも存在しますが、基本的に絶版(今売られているどのパックにも収録されていない)の状態です。

ただ、ゴールドシリーズという全体金色のパックや、ビギナーズエディションという昔から使えるカードや初心者向けのカードが入っているパックならある程度遊戯王を知っている人なら簡単に使えるカードが入っています。

値段が少し高く、本来のパックの2倍(\300)しますが…



最後の質問の「中学一年の女子でも遊戯王好きなのはおかしいのか?」という質問ですが。

実際のとこ趣味は人それぞれです。

なので珍しいこそすれ、おかしくはないでしょう。

ただ、それを堂々と表に出しすぎると学校でクラスから浮いてしまうのであくまで趣味で留めておいた方がいいでしょう。



追記:カードを買いに行くときは気をつけてください。

基本的にカード売り場は非情な人が多いです。

あまりカードについての知識がないと騙されることがあるので注意が必要です。



これを書いている時に思ったのですが、まずはPSPの「遊戯王 タッグフォース3」をやってみてはどうでしょうか。

今流行の「シンクロモンスター」が使える上、カードも豊富ですし。

やはり今のルールとカードについての知識が増えるのが利点です。

公式ページ

http://www.konami.jp/gs/game/yugioh_tf3/#totop







古いパックは現在発売されてませんが古いカード(ブラックマジシャン、デーモンの召喚、青眼の白龍など)はビギナーズエディションというパックに収録されてます

このパックは現在あまり使われない通常モンスターがたくさん入っているので現代のデッキとデュエルするのにこのパックに入っているカードを使うのは難しいです(大体攻撃力1500ぐらいのものが入っています)



あと見分け方についておしえます

5’DSの場合はそう書てますが、DM、GXの場合は書いていません。たいてい第四期のパックからはGXです。現在売っているパックの中で5’DSと書いてなければたいていGX時代のカードです。(ビギナーズエディション、エキスパートエディションなどは除く)



あと、パック、デッキなどのカードリストは以下のページで確認できます。

http://www.yugioh-card.com/japan/list/index.php

このページではカードの効果などを確認できないのでヤフーオークションなどでカード名を入れ検索するとカードの写真が出てきます(誤っても入札しないように)



最後の質問ですがこれは別にかまわないとおもいます。僕も女のデュエリストを見たことあるしアニメなどで出てますから心配ありま

せん。







ストラクチャーデッキを買ってみてはどうですか。デッキとして組まれた40枚のカードが入っているので(パックとは異なり必ず同じカードが入っています)、すぐにデュエルできます。カードをたくさん売っているおもちゃ屋やゲーム屋に売っています。うちの近所ではソフマップで売っているのをよく見かけます。



ストラクチャーデッキ「ドラゴンの力」にはレッドアイズが、「魔法使いの裁き」にはブラックマジシャンやヂェミナイ・エルフといった古参のカードが、それぞれ一枚ずつ入っています。それ以外のストラクチャーデッキには古いモンスターは入っていないかも知れませんので、通販やオークションで、単品で探すのも手だと思います。

ストラクチャーデッキの箱の後に収録されているカードが書いてあったと思うので、それを見て欲しいカードがちゃんと入っているかも見てみてください(もし書いていなかったらごめんなさい)。



それと、どのパックにどんなカードが入っているか知りたければ、遊戯王カードDB-遊戯王カード検索・カードリストというサイトを見てみてください。このサイトでは、パックに収録されているカードが見られるほか、カードの強さや効果、レア度、等が確認できます。こんなカードが欲しい、と思った場合はそれを入力するとその候補を見ることが出来ます。更にそこからそれぞれのカードの詳しいサイトに移ることも可能で、カードの絵柄を見たり、通販のサイトを見たり出来ます。



ライトオブデストラクションはパックに背中に羽の生えたおっさん(天界王 シナト)が書いてあるやつですよね?それだったらGXか5Dのカードが入っているのではないでしょうか。あと、BEGINNER‘S EDITION(ビギナーズ エディション)1・2(復刻版)というパックには古いカードがたくさん入っています(1にはサイコ・ショッカーやブルーアイズ、2にはリボルバードラゴンや時の魔術師、等)。サイトで確認してから買ってみてください。





女の子が遊戯王が好きなのは別におかしくないと思います。アニメにも女性のデュエリストはたくさんいるので、むしろかっこいいです。私なんか二十歳過ぎの男ですが、女の子向けの漫画やアニメを見ることがよくあります。例えばマーメイドメロディーぴちぴちピッチや東京ミュウミュウ。キモいでしょ?





私の回答が少しでもお役に立てば幸いです。分からない事があればまた質問して下さい。

0 件のコメント:

コメントを投稿