2012年6月20日水曜日

DABOのTA-KA-YOU-JIの歌詞分かる方教えて下さいm(__)m 特にKREVAの部分が知りた...

DABOのTA-KA-YOU-JIの歌詞分かる方教えて下さいm(__)m





特にKREVAの部分が知りたいです!

全て教えていただければ嬉しいですが…(^-^;







「kreva」

ほらどうした いくぜまだまだ

引く手あまただ 後光がさしこんだ 背中から wowow

まるでお釈迦様 お邪魔ならここでおさらば

まだだっての なぁ名を名乗らせろ

もう分ってんの まぁ遊ばせろ イヤー

こんな機会は滅多にない

足りないなら言の葉 倍増 絶対ウマイ



さぁ行こう

いかがわしい 話 さらにかわし 魂 からしい だせ 流浪人

また韻から韻 かなり 固い

さらに中身すごく上品



あらあら荒荒しい

まるで日本海の波いう波

冥土の土産だ もってて頂戴



言葉で懐切り裂いたれ 構えたそば何?もう涙目

一度でしとめるから心配は無い

大丈夫ちゃんと埋葬 忘れてないぜ侍ソウル



腹へっても 高楊枝

侍の子 丈夫(ますらお)

笑われても 流そう



改めてkrevaのラップのウマさをしりました

ダボはカッコイイけど聞き取りにくいです

遊戯王デッキ診断お願いします。ごちゃまぜデッキです。

遊戯王デッキ診断お願いします。ごちゃまぜデッキです。

遊戯王デッキ診断お願いします。

あまり負けたことありません。



エクストラデッキ 8枚



古代の機械究極巨人

レインボー・ネオス

サイバー・ツイン・ドラゴン

E・HERO アブソルートZero

レッド・デーモンズ・ドラゴン

ライトエンド・ドラゴン

メンタルスフィア・デーモン

A・O・J カタストル



メインデッキ 55枚



上級モンスター

究極宝玉神 レインボー・ダーク・ドラゴン

創世神

古代の機械巨人

古代の機械巨竜

古代の機械獣

ダーク・クリエイター

ダーク・アームド・ドラゴン

光神機―桜火

カオス・ソーサラー

サイバー・ドラゴン×2

守護者スフィンクス

E・HERO ネオス

フロストザウルス



下級モンスター

魔導戦士 ブレイカー

マシュマロン

ならず者傭兵部隊

怒れる類人猿

レベル・スティーラー

忍者マスターSASUKE

ペンギン・ソルジャー

大王目玉

一刀両断侍

クリッター

BF―疾風のゲイル

ダーク・グレファー

スフィア・ボム 球体時限爆弾

ジェルエンデュオ

ステルスバード

魂を削る死霊

バトルフェーダー

N・グラン・モール

メタモルポット

ジェネティック・ワーウルフ

トマボー

プチトマボー×2

クレボンス



魔法

大嵐

ライトニング・ボルテックス

洗脳―ブレインコントロール

未来融合―フューチャー・フュージョン

カードトレーダー

波動キャノン×2

団結の力

歯車街





聖なるバリア-ミラーフォース-

炸裂装甲×3

魔法の筒

和睦の使者

リビングデッドの呼び声

アヌビスの裁き





入れたり、抜いたほうがいいカードを教えてください。







抜き:ダムド・ソーサラー・サイドラ以外の上級全て、ブレイカー・クリッター・ゲイル・モール以外の下級全て、未来、トレーダー、波動×2、団結、歯車街、炸裂×3、筒、和睦、裁き

入れ:ライオウ×3、カイクウ×3、ブレイカー×2、女戦士×3、精神操作、護封剣、エネコン×3、サイク、収縮×3、月の書×3、激流葬、奈落×2、宣告

寄せ集めで負けた事があまりないとなると、嘘かよほど相手が弱いかのいずれかでしょう。








え~っと、まずコンセプトを決めましょう。(例:ライトロード、BFetc



そうしないと強くなりませんよ!ww



新大久保の韓流イケメン店員デビュー 合言葉は“キムキムチース” HOT EXPRESS 11...

新大久保の韓流イケメン店員デビュー 合言葉は“キムキムチース”





HOT EXPRESS 11月21日 17時55分配信



新大久保の韓流イケメン店員デビュー 合言葉“キムキムチース”

イケメン店員が集ま

る新 大久保のカフェ&バー トリプルKを拠点に活動する人数不確定グループ JacKsが、来年1月にメジャー進出することが明らかになった。



今夏にオープンしたばかりのトリプルKでは、イケメン店員たちが歌やダンスを連日披露し、9月に開催したイベントでは1週間で5千人を動員。そんな話題店で働く人数可変式グループ JacKsは、世界一と言われる日本のサービス業を学びながら、韓流イケメンが芸を磨く同店のコンセプトに基づき、侍魂(JAPAN)と韓魂(KORIA)を文字って名付けられたユニットだ。



新大久保に集うファンと制作したコリアンタウン応援歌『新大久保パーリー』で来年デビューするのだが、12月26日 東京タワーにて行われるイベント【韓流フェスタ】では歌唱メンバーを発表する予定。看板店員のシヒョンは



「合言葉は、キムキムチース!! これから忘年会シーズンなので、宴会ソング、新年会ソングとして皆さんに歌ってもらいたい!!」とコメントしている。



どう思いますか?



しかし…キムキムチースってwwww



合言葉は、キムキムチース!! これから忘年会シーズンなので、宴会ソング、新年会ソングとして皆さんに歌ってもらいたい







キwwwムwwwwキwwムwwwチーwwwスwwwwwww







はぁ…(´・∀・`)

新大久保終了……。

ロックは人それぞれです。音楽に限った事じゃない気がします。 またロックの解釈も...

ロックは人それぞれです。音楽に限った事じゃない気がします。

またロックの解釈も人それぞれです。

私は大和魂&大和撫子&侍がロックだと思います。







>音楽に限った事じゃない気がします。

>解釈も人それぞれです。



全部ロックってことですねww








質問になってねーよ!

そんな戯れ言は友達にでも言って下さい。







ロックって言葉に括ってる時点でもう自由じゃないと思いますが。







こんにちは。



内田裕也みたいですね。

確かに、「生き方」とか「信条」とかも

含まれる言葉になっていますよね。



では。

S.H.フィギュアーツで、『侍戦隊シンケンジャー』よりシンケンレッドが商品化され...

S.H.フィギュアーツで、『侍戦隊シンケンジャー』よりシンケンレッドが商品化されることが遂に決まりましたね!


来年2月発売ということで期待は膨らみますが、そこで質問です。



①先日開催された魂ネイション2010では、同時に他のシンケンジャー(ブルー・ピンク・グリーン・イエロー・ゴールド)や薫版シンケンレッドも参考展示されてましたが、これらは今後発売される可能性はあると思いますか?

②シンケンジャーがフィギュアーツ参入ということで、他の戦隊からも商品化を希望する声は当然今後増えると思いますが、貴方がフィギュアーツ化してほしい戦隊キャラはいますか?









①わざわざ展示していたくらいなので、全て発売されると信じています。

基本的には頭部や男女の違い以外は色変えで済むので、出しやすいと思いますし。

ただ殿以外はWの派生フォームやオーズの亜種のようなものだと思うので、一般発売は厳しいかもしれませんね。

青と緑、桃と黄はセット販売もありかなと思います。

さらには限定でもいいので、各スーパーやハイパーまで出してくれると嬉しいです。

もし全員が発売されたら、DX覇王の前に7人(殿はハイパー、姫はスーパー)を揃えて飾るのが夢です。



②戦隊であれ出せこれ出せと言い出したら、それこそライダーなんて相手にならない数になってしまいますが、私の希望はシンケンと同じくらい好きなゴーオンジャー、子供の頃好きだったジュウレンジャー、ダイレンジャー、カクレンジャーですね。








レッドはディケイドとの武器を交換してのからみがあったので一気に商品化の声が

高まりましたがレッド以外は限定の可能性もあるでしょうね…。

(フィギュアーツ プリキュア5の件もありますから。)



他に商品化してほしいのは今のところゴーオンジャーくらいでしょうか。







陣幕や旗や黒子さんを含めて全て揃った時の壮観さは素晴らしいので、できれば全員発売してほしいです。



この先のラインナップとしては血祭ドウコクや腑破十臓などの敵キャラ等が出て欲しいなと思います。



他戦隊だとカクレンジャーやジュウレンジャーがいいですね。

銀魂を今更好きになったのですが内容が全くわかりません(T-T) どういう物語りなの...

銀魂を今更好きになったのですが内容が全くわかりません(T-T)

どういう物語りなのかわかりやすく説明お願いしますm(__)m







江戸時代末期、「天人(あまんと)」と呼ばれる異星人達が襲来した。まもなく地球人と天人との間に十数年にも及ぶ攘夷戦争が勃発。数多くの侍、攘夷志士が天人との戦いに参加した。しかし、天人の絶大な力を見て弱腰になっていた幕府は、天人の侵略をあっさりと受け入れ開国してしまう。そして、幕府は天人による傀儡政権となり、天人たちが我が物顔で江戸の街を闊歩するようになった。一方、国や主君のために天人と戦った攘夷志士たちは弾圧の対象となり、他の侍たちもその多くが廃刀令により刀を失い、戦う気力を失っていた。

天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りで若輩ながら古風な侍気質を持つ志村新八は、剣術を生かす道もなく、意に沿わないアルバイトで姉である志村妙と生計をたてていた。そんな新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。未だに変わらない侍魂をもった男、その名も坂田銀時。銀時の男気に惹かれた新八は、侍の魂を学ぶために彼の営業する万事屋で働きだす。やがて、万事屋には、戦闘種族である夜兎族の神楽や巨大犬の定春などが転がり込んでくる。

そして、万事屋ゆえに江戸のあらゆる依頼事(やっかいごと)に首を突っ込むようになった銀時たちは、江戸の治安を預かる真選組や、かつて銀時の盟友であった侍たちなど、様々な人間や天人たちと関わりあっていくことになる。

見たいな感じです。








侍の国

僕等の国が

そう呼ばれていたのは

今は昔の話

二十年前突如

江戸に舞い降りた

異人「天人(あまんと)」

彼らの台頭により

侍は弱体化の

一途をたどる。

そんな、江戸を舞台に

変わらない侍魂を持った一人の侍坂田銀時

通称銀さんが繰り広げらるSF人情コメディです



天人とはこの世界で言うと宇宙人みたいなものです。



また、二十年程前に攘夷戦争ってものがあって銀さんはその攘夷戦争に参加していました。

銀さんは攘夷戦争中に白夜叉と恐れられていました。

第五話で桂がそのような事を言ってました。

銀さんのほかにも



高杉

坂本

西郷特盛

次郎長

お塗瀬さんの旦那(名前忘れた)

等が攘夷戦争に参加していました。



その中で桂、高杉、坂本等は銀さんと一緒に戦った盟友です。

攘夷戦争の後半で銀さん達が暴れました。

その攘夷戦争で銀さん達は沢山の仲間を失いました。



桂、高杉とは幼い頃

吉田松陽先生の元で育ちました。

幼い頃から親の居ない銀さんは松陽先生に拾われました。

その拾われたシーンは蜘蛛地雷亜編にのってました。

それからは、松陽先生に育てられました。松陽先生とは銀さん達の師匠です。

現在は生きてませんが

紅桜編で高杉が「この世界は俺達から先生を奪った」と言ってたので殺されたと思います。

桂曰く松陽先生を奪った近世界を1番憎んでいるのは銀さんだそうです。

多分、銀さんは松陽先生が殺された時にそこにたまたま居て、そして銀さんの目の前で松陽先生が殺されたと思います。(これはあくまでも私の想像ですが)

2008年ジャンプアニメツアーのDVDに銀さんが泣きながら

「松陽先生---」

と叫んでるシーンがあります。私はこの時に松陽先生が殺されたと思います。

ちなみにまだ、松陽先生が殺されたかどうかはアニメでは語られていません。



攘夷戦争が終わって高杉と桂はまだ攘夷活動をしている攘夷志士です。

高杉は松陽先生や仲間を奪ったこの世界を憎み壊そうとするかなりの過激派です。

桂も最初は過激派でしたが段々と恩恵派になってきました。



銀さん、坂本は攘夷活動を辞めました

銀さんは新八、神楽と万事屋を営んでいます。

坂本は宇宙で貿易をしてます。

なんか攘夷の事について語りすぎましたが銀さん達の過去は銀魂の重要な鍵を握っていると思います。



銀さん達の過去については

紅桜編、動乱編、蜘蛛地雷亜編等ででほんの少しだけ語られています。



その他のキャラの過去を知りたいなら

ミツバ編(真選組の過去)

柳生編(お妙、九兵衛の過去)

星海坊主編(神楽の過去)

等でこのような人物の過去が語られていますよ。

他にも、もっと色々あると思いますが私が思いつくのはこれだけなので



なお、銀魂は基本ギャグ漫画です。

シリアスな時もあります。

こんな分かりにくい文章になってしまいましたが少しでも銀魂の事分かってくれると嬉しいです。







江戸を舞台に、何でも屋を営む銀さんが仲間たちと共にいろいろな事件に首を突っ込んでいく。

・・・ってかんじです。









空知先生曰く、『SF人情なんちゃって時代劇コメディー』らしいです。







江戸時代末期に銀さんと呼ばれてる侍とその仲間達が、ハチャメチャな事をするギャグマンガです。笑いだけではなく、感動する場面もあります。口で説明するのは難しいんで、アニメを1話から見るのをオススメします。絶対にはまるよ

銀魂詳しい人いますか?? 私の好きな人が、銀魂好きなんですが、全然分からなくて...

銀魂詳しい人いますか??

私の好きな人が、銀魂好きなんですが、全然分からなくて・・・。

あらすじとか、登場人物とか教えてくれたら嬉しいです!

よろしくお願いします☆★







江戸時代末期、「天人(あまんと)」と呼ばれる異星人達が襲来した。まもなく地球人と天人との間に十数年にも及ぶ攘夷戦争が勃発。数多くの侍、攘夷志士が天人との戦いに参加した。しかし、天人の絶大な力を見て弱腰になっていた幕府は、天人の侵略をあっさりと受け入れ開国してしまう。そして、幕府は天人による傀儡政権となり、天人達が我が物顔で江戸の街を闊歩するようになった。一方、国や主君のために天人と戦った攘夷志士達は弾圧の対象となり、他の侍達もその多くが廃刀令により刀を失い、戦う気力を失っていた。



天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りで若輩ながら古風な侍気質を持つ志村新八は、剣術を生かす道もなく、意に沿わないアルバイトで姉である志村妙と生計を立てていた。そんな新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。未だに変わらない侍魂を持った男、その名も坂田銀時。銀時の男気に惹かれた新八は、侍の魂を学ぶために彼の営業する万事屋で働き出す。やがて、万事屋には、戦闘種族である夜兎族の神楽や巨大犬の定春などが転がり込んでくる。



そして、万事屋ゆえに江戸のあらゆる依頼事(やっかいごと)に首を突っ込むようになった銀時たちは、江戸の治安を預かる真選組や、かつて銀時の盟友であった侍達など、様々な人間や天人達と関わり合っていくことになる。



こんな感じです。








銀魂は口で言うより見た方がいいですよ(^^♪



絶対ハマります!!!!



見て、好きな人と話しましょう(^◇^)







短く言えば、SF人情なんちゃって時代劇コメディ です。



ストーリーは、



江戸時代末期に「天人(あまんと)」と呼ばれる異星人が江戸に襲来し、そこで地球人と天人との間に十数年にも及ぶ攘夷戦争が勃起。多くの侍、攘夷志士たちがその戦争に参加した。しかし、幕府は天人の絶大な力をみて弱腰になり、開国を受け入れてしまう。よって、今まで戦ってきた攘夷志士たちは弾圧の対象となり、他の侍たちも廃刀令で刀を失い、戦う気力を失っていた。



天人の襲来から20年後、剣術道場の跡取りで若輩ながら古風な侍気質を持つ志村新八は、剣術を生かす道もなく、意に沿わないアルバイトで姉である志村妙と生計を立てていた。そんな新八の前に風変わりな一人の侍が現れる。未だに変わらない侍魂を持った男、その名も坂田銀時。銀時の男気に惹かれた新八は、侍の魂を学ぶために彼の営業する万事屋で働き出す。やがて、万事屋には、戦闘種族である夜兎族の神楽や巨大犬の定春などが転がり込んでくる。



そして、万事屋としていろんな事件に関わったり、真撰組や昔の仲間達と関わりあったりしていくことになる。



こんなもんですかね。

wikiから調べたりしたので少し長くなってしまいました;;

最初の天人の襲来はあくまで前置きで、本編は新八と銀時の出会いから始まります。

文でみてみるとシリアスですが、本編はギャグ漫画のようなものです。

ですがたまにシリアスな場面もでてきたりもします。



また、世界観は現代のようで、携帯電話、テレビ、パソコンなどのものが普通に出てきています。

キャラも実際にいるキャラを採用してたりします。

例えば、新撰組の土方歳三→真撰組の土方十四郎

桂小五郎→桂小太郎 など



登場人物は、

まず死んだ目をして甘いものが大好き、万事屋銀ちゃんを営んでる、坂田銀時

つっこみキャラで本体が眼鏡(←)、侍魂を銀時のところで学ぼうとする、志村新八

戦闘種族「夜兎」という天人の生き残りで毒舌、怪力、でも無邪気なヒロイン?、神楽

新八の姉で普段は優しいがきれると怖い、料理が殺人並で卵焼きが特にすごい、志村妙

真選組局長でお妙さんを愛しており(ストーカーでもある)、ゴリラ(←)、でもとても人のいい、近藤勲

真選組副長でいつも瞳孔が開いており、極度のマヨラー、鬼の副長と呼ばれる、土方十四郎

真選組一番隊隊長でドS、副長の座を狙っている、沖田総悟

真選組監察で地味キャラ、いつもミントンとカバディをやっている、山崎退

攘夷志士でかつての銀時の仲間、天然ボケキャラの、桂小太郎

桂小太郎のペットで中身はおっさん(桂はこのことを信じていない)、エリザベス

鬼兵隊の頭で最も危険とされている、この中ではラスボス的な存在、高杉晋助



大体はこんな感じですかね。

銀魂はキャラが多いので、これでも絞ったほうです。



長々と書いてしまいましたが、実際に見るのもよいと思います。

実際、自分も友達に銀魂好きがいて、劇場版を一緒に見ることになり、そのために銀魂(アニメ)を見始めてはまりました。

笑いあり、涙ありと銀魂は色々なものがつまっていて自分の中では最高ですw

ぜひこれを機会に少しでも見ていただけたら幸いです。



あ、でも銀魂は少し(すごく?)下ネタやパロディが多いので注意です。

まあ自分は銀魂を見て多少の下ネタは大丈夫になりましたがねw







舞台はエイリアンに侵略?というかエイリアンと共生してる地球です



主人公

坂田銀時

武士の魂を持つ白髪

普段は死んだ魚みたいな目をしているが、いざというときはキリッとする

忘れ去られているが設定は極度の甘党

ドS



その他

神楽

「~アル」といういかにも言葉遣いをする戦闘民族の女の子

大食漢



志村新八

メガネ

オタク

登場人物の中で一番まともな人間

ツッコミ役



お妙(オタエ)

新八の姉

自覚はしてないが料理が下手くそ

卵焼きを作るが、暗黒物質『ダークマター』が出来上がる

ホステス



近藤局長

新撰組の局長

お妙のストーカー



土方

新撰組の鬼の副長

マヨラー

オタクという一面を持つ



沖田

新撰組の中でも剣の腕前は超一流

ルックスは爽やかだが腹黒く、副長の座を狙う

ドS



さっちゃん

くノ一

目がとても悪く、メガネがないと何も見えてない

ドM

銀時を好いている



etc



ストーリーは基本的に一話完結のギャグ漫画







Wikipediaでみるべきですよ。



銀魂は結構長い作品なので説明が難しいです。



好きな人の共通の話題にしたいのならば、本人から借りるもしくは漫喫で読む、DVDを借りる

などがいいと思います。